![]() ![]() |
これからデジカメを買い求めようと思っています。A : Dr.YIF
撮影目的は、人物 と 植物 と 思い出の品 です。
予算は10万円くらいでと希望しています。
予算が10万以内なら縮小光学系のデジカメしか買えません。Q : joy
おすすめは下記の2点です。
1. Nikon Coolpix 990
2. Olympus CamediaC-3030zoom
いずれも定価は10万以上しますが実売価格は8〜9万円ぐらいです。
カメラメーカー以外のデジカメは基本性能に問題があり今ひとつです。
記録媒体がニコンはコンパクトフラッシュ,オリンパスはスマートメディアです。
あとは好みの問題です。
あと、必要なパソコン環境についても教えてください。A : Dr.YIF
パソコン側は2. '00/10/24 : 追加
記録媒体を読み込むためのPCカードアダプター
(コンパクト フラシュ用は800円ぐらい、
スマートメディア用は8000円ぐらい。)
とPCカードリーダー(USB接続のものが簡単ではあります。1万円前後)
が必要です。
通信ポートに接続するためのパソコン接続キットも売られてい ますが、
通信ポートのスピードが遅いので画像の転送に長時間かかります。
パソコン接続キットはおすすめできません。
その他
画像を整理するソフト(なんでもよいが小生は次のものを使用しています。)
Jasc Media Center Plus(6000円ぐらい)
画像レタッチソフト
Adobe Photoshop version 5.5(もうじきversion 6.0がでます。)
価格が10万円ぐらいしますが最強です。
も必要です。
デジカメに関する新しい情報は、3. '00/10/28
デジタルカメラマガジン(インプレス)が有用です。
ネット上でも内容が参照できます。
「先般のコメントの中に、予算が10万円くらいならA : Dr.YIF
縮小光学系のデジカメしか買えません。」
とありましたが、
縮小光学系というのをもう少し詳しく教えて頂けますか?
CCD(撮像素子)は銀塩カメラ(アナログカメラ)のフィルムに相当します。4. '00/11/02
CCDのサイズは1/1.7〜2.0型ぐらいが現在主流で、
小さなCCDに結像するためには光学系自体を小さくする必要があります。
これが縮小光学系のデジカメで用いられている手法です。
レンズが小さくなれば被写界深度は深くなりますので、
ポートレイトなど背景がぼけた像は得にくくなります。
35mmのアナログカメラではフィルムサイズが36×24mmと大きく、
これに匹敵するサイズのCCDを搭載し、
通常の35mm一眼レフの交換レンズが使える
縮小光学系を用いないデジカメが最近注目の的です。
大きなCCDを作ることが技術的に困難で、価格も高価であるため、
最初に出た600万画素のCanon D6000は定価が360万円でしたが、
どんどん価格が下がってきて、
ハイアマチュアでも何とか購入できる価格帯のデジカメがいくつか登場しきています。
10月20日発売された、Canon D-30は定価358,000円です。
性能的にはNikon D1(本体価格650,000円)には負けますが
かなりのコストパーフォーマンスのようです。
ずっと指をくわえて眺めていたデジカメを買いました。5. '01/01/12
以下は定価です。
お近くのSHOPで安く求めれば、ほぼ10万円で納まるのではないでしょうか。
COOLPIX990 \125,000
COOLPIX990用ケース \3,000
COOLPIX990ACアダプタ \5,400
PCカードアダプタ \1,200
コンパクトフラッシュ64M \15,800
充電器 \6,500
整理ソフトはホームページからダウンロードする予定でしたが
なかなか思い通りではないので、Dr.YIFがご使用中の
Jasc MediaCenter Plus \5,800
を追加購入しました。
嬉しいです。ただ今、マニュアルを読んでいます。
が、初めての言葉に少し外国にいる気分です。
追加購入しました。
PHOTOSHOP 6.0
三脚